ようこそ、静岡市山岳連盟ホームページへ
静岡市山岳連盟では新規の加盟(山岳会、クラブ、グループ)を募集しています。
22年度静岡市山岳連盟よりお知らせ
![]() 総会の挨拶 |
![]() 静岡市体育協会功労賞 名倉健兒さん |
![]() 静岡市体育協会優秀指導者賞 原川博幸さん |
![]() 松永さんの乾杯の音頭で祝賀会が始まる |
![]() |
![]() |
由比駅から旧東海道を通りサッタ峠を経て興津駅 右地図赤い線 |
![]() |
![]() 由比駅前出発 |
![]() 旧東海道を歩く |
![]() 一列に並んで歩いています |
![]() 最初の休憩T |
![]() 最初の休憩U |
![]() サッタ峠 |
![]() サッタ峠駐車場 |
![]() 昼食休憩T |
![]() 昼食休憩U |
![]() 篠崎指導員のサッタ峠の説明 |
![]() 同じく地滑り対策の説明 |
![]() 最後の休憩 |
![]() 望月市岳連会長の挨拶 |
![]() 懸垂下降訓練 |
![]() |
![]() |
![]() 消防山岳救助隊の搬送用具 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 県警要救護者背負い具 |
![]() ロープ末端を自身に確保しかつ要救護者を確保する ロープもう一方をビレー器にセットする |
ロープのセットは固定せず流れる様にする 自身が下がる事によりロープが流れる ビレー器のロープを出すことにより動き出す 荷重はビレー器と確保したロープ末端両方にかかる |
|
![]() 二人同時の懸垂下降 原理は先ほどと全く同じ |
![]() ロープ末端を救護者にセット、介護者がビレー器を操作 |
![]() 終了後の集合写真 |
![]() 司会 篠崎 勇さん |
![]() 静岡市山岳連盟会長 望月 喜久治さんの挨拶 |
![]() 静岡県警山岳救助隊隊長 坂上 雅信さんの挨拶 |
![]() 西畑 武さんの乾杯の音頭で忘年会が始まる |