ようこそ、静岡市山岳連盟ホームページへ

静岡市山岳連盟では新規の加盟(山岳会、クラブ、グループ)を募集しています。
 

     22年度静岡市山岳連盟よりお知らせ

20220408
 今年の富士山マイカー規制の情報のお知らせ
静岡県が3月10日、同県の2022年富士山マイカー規制について発表した。 
詳しくはこちらをクリックして下さい

   

20220507
静岡市山岳連盟 総会・祝賀会の報告
  4月16日土曜日ホテルグランヒルズ静岡で静岡市岳連盟の総会及び祝賀会を行いました。
  市岳連16団体の内13団体、45名が出席しました。
  尚やぶこぎ山岳会、静岡山の会が静岡市山岳連盟から退会しました。
 
  総会の挨拶

  静岡市体育協会功労賞 名倉健兒さん
 
  静岡市体育協会優秀指導者賞 原川博幸さん

  松永さんの乾杯の音頭で祝賀会が始まる  


20220511
 令和4年静岡市山岳連盟ハイキングスクール
 「伊豆の踊子歩道」  川端康成り名作(伊豆の踊子)の道をめぐります。
  実施予定日 6月18日(土)、予備日6月19日(日)
  参加料 6500円
  詳しくは右詳細を御確認下さい。 ⇒ 詳細
20220726
 子ども登山教室
 子ども登山教室を開催します。
    
 ◆ 参加対象 人の話が聞けて、身の回りのことが自分でできる静岡市内の健康な小学生・中学生。
        全ての日程に参加できることが原則です。
 ◆ 募集人数 25名(定員になり次第募集終了)
 ◆ 締め切り 2022年9月12日(月)
 ◆ 受講料 無料(静岡市スポーツ協会補助事業)
 ◆ 指導者 静岡市山岳連盟所属指導員
 ◆ お問合せ 子ども登山教室担当 篠崎 勇 携帯080-3656-1974 または、下記E-mailまで
 ◆ 申込方法 以下のメールアドレスに、件名[2022子ども登山教室申込]とし、次の内容[@参加者氏名(フリガナ)、A性別、B生年月日、C学校名、
   D学年、E住所、F保護者氏名、G電話番号]を明記し、必要事項を記入し、申し込んでください。
   【E-mail:shizuoka_koko_rika_c@yahoo.co.jp】(受付結果を返信します)
 詳しくは右詳細をクリックして下さい。 ⇒ 詳細

20220908
 県自然保護課からの有害動物除去作業のお知らせ。
今年度の猟期についての案内です。
●イノシシ及びニホンジカ: 11月 1日(火)〜3月15日(水)
●その他の狩猟鳥獣:    11月15日(火)〜2月15日(水)
詳しくは下記詳細1、詳細2を確認下さい。
詳細1詳細2
 静岡市山岳連盟よりお願い
山伏小屋利用者へのアンケート実施をしているが結果情報が来ておりません。
意見、情報がある人は下記まで連絡下さい。
***********************************
静岡市山岳連盟
望月 喜久治
〒424-0064 静岡市清水区長崎新田212-3
TEL.054-347-2575
FAX.054-347-3707
e-mail:kikuji@mochizukiname.co.jp
HP:http:www.myfavorite.bz/mochizukiname
***********************************
20220912
 茶臼小屋番からのお知らせ。
横窪小屋のマンホール付近にアシナガバチの巣が有るとの事です。
 登山者の被害が出ているので気を付ける様お願いします。




20221011
 子ども登山教室報告
 10月9日日曜日、子ども登山教室を行いました。
  予定では浜石岳登山でしたが、天気予報では午後から雨の予報なので予定を変更し下記の通り実施しました。


 由比駅から旧東海道を通りサッタ峠を経て興津駅 
        右地図赤い線      
 


                   由比駅前出発 
 
           旧東海道を歩く 
 
            一列に並んで歩いています 
 
           最初の休憩T 
 
           最初の休憩U 
 
           サッタ峠 
 
           サッタ峠駐車場 
 
           昼食休憩T 
 
           昼食休憩U 
 
          篠崎指導員のサッタ峠の説明 
 
          同じく地滑り対策の説明 


                   最後の休憩 
     
  

20221018
 ハイキングスクール実施報告
 1、実施場所  宝永山
 2、日時    令和4年10月15日(土)
 3、参加人数  総勢19名
 4、講師    (名倉健兒、牧野静男、長倉康博)

 

20221018
 3団体合同山岳救助訓練の報告
  10月16日 静岡県警察山岳遭難救助隊、静岡市消防山岳救助隊、静岡市山岳連盟との合同山岳救助訓練をおこないました。
  8時より渡村公民館前駐車場にて望月会長の挨拶で始まりました。
  そこより歩いて10分程の堰堤を使い懸垂下降、ケガ人の搬送、引き上げ等の訓練をしました。
  ロープワーク等、実際に行って見ないと分からない部分も多々有り多いに参考になりました。


 
  望月市岳連会長の挨拶
 
  懸垂下降訓練
 
 
 
  消防山岳救助隊の搬送用具        
 
 
 
 
  県警要救護者背負い具
 
  ロープ末端を自身に確保しかつ要救護者を確保する
  ロープもう一方をビレー器にセットする
    ロープのセットは固定せず流れる様にする
  自身が下がる事によりロープが流れる
  ビレー器のロープを出すことにより動き出す
  荷重はビレー器と確保したロープ末端両方にかかる
 
    二人同時の懸垂下降 原理は先ほどと全く同じ
 
   ロープ末端を救護者にセット、介護者がビレー器を操作
 
 
         終了後の集合写真 
 
20221118
静岡市山岳連盟 忘年会の報告
  11月12日土曜日中島屋ホテルにて忘年会をおこないました。
  市岳連31名、静岡県警山岳警備隊4名、ハイキングスクール受講生10名参加し45名で行われました。

 
  司会  篠崎 勇さん

  静岡市山岳連盟会長  望月 喜久治さんの挨拶
 
  静岡県警山岳救助隊隊長  坂上 雅信さんの挨拶

  西畑 武さんの乾杯の音頭で忘年会が始まる  

20221226
 2022(令和4)年度 子ども登山教室 実施報告
  静岡市スポーツ協会の補助事業で行われている「子ども登山教室」も今年で第12回となりました。
 今年も相変わらず新型コロナ感染症が蔓延していましたが、10月はちょうど第7波と第8波の谷間となり、
 感染対策を講じながら実施することが出来ました。
   右実施報告書をクリックして下さい。 ⇒  実施報告書

20230117
   2022(令和5)静岡市山岳連盟ハイキングスクール
      「 沼津アルプス」
  沼津アルプス、大平山から鷲頭山,香貫山を縦走します。


   
  令和5年2月25日(土)、予備日3月4日(土)
  6時00分ゆらら出発〜大平山登山口〜大平山〜鷲頭山〜香貫山〜香陵台~沼津漁港 ゆらら着18時
  詳しくは右詳細をクリックして下さい ⇒ 詳細
202303008
   令和4年度5回目ハイキングスクール実施報告
  1、実施場所  沼津アルプス
  2、日時    令和5年3月4日(土)
  3、参加人数  総勢13名
  4、講師    (名倉健兒、牧野静男、長倉康博)