トップページ 静岡市山岳連盟紹介登山情報 クライミングスクール ハイキングスクールみどりの道ニュース 海外委員会 市岳連情報 

静岡市教育委員会発行緑の道はこちら ⇒ クリック


  戻る

20250907
 みどりの道登山道整備情報
 みどりの道春期パトロールの報告
 東海自然歩道 牛妻〜栗島間において橋流失及び大規模崩落個所が有る為ルート変更と成っています。
 下地図参照
 
     
    
                  東海自然歩道地図 通行止め区間と迂回路

   
  国土地理院地図と問題個所
  
     
    
     地点1 迂回路分岐油山コース標記
   
   地点2 橋崩壊通行止め地点
   
    地点3足久保団地分岐 足久保団地付近国土地理院地図
  
    
     地点4 迂回路分岐栗島コース標記


20231128
みどりの道の現状
  草木〜大光山コース 雨により沢筋の崩落により登山道のコースを一部変更。
  崩落により急傾斜の登下ルートの為、クライミングロープを残置をする
 
  コース全体地図

変更箇所沢沿いにコース変更
 
目印をつける

ロープを張りコースの誘導
 
ロープを使う危険個所

ロープを使う危険個所

2020.07.27
みどりの道の現状
西日陰沢登山口より山伏において蓬峠西50mのガレ場が全面崩落、急斜面での転落遭難が懸念され 危険です。
西日陰沢を渡る橋もまだ十分では無く、増水しているときは危険。
 
ガレ場登山口側

ガレ場蓬峠側
 
元第三橋水量多し

西日影沢登山口
ページのトップに戻る

2020.07.25
みどりの道の現状
大谷崩落扇の要から新窪乗越において三の沢からの土石流があり、水場の手前から三の沢合流まで、4〜5mの土砂で埋まっている。
水場あたりは2m程に掘られたU字工の様に二本流れた跡がある。足元の土砂が非常に不安定で以前とは風景が一変しているので注意が必要、通行可。

 
上部より水場付近

上部より左手三の沢土石流

B みどりの道冊子コース紹介電子版

   


 「みどりの道」は、静岡市内のハイキングコースをファミリーコース、一般コース、無経験者コース、上級コースに分けて計34コースを図、写真入りで紹介しています。
静岡市岳連も協力し、平成7年に発行し、改訂を重ねて最新のコース情報を皆さんにお知らせしています。


左みどりの道小冊子を下項目をクリックするとインターネットで見れます。
【みどりの道小冊子】

ページのトップへ戻る


過去の記事
  2019年度
  2018年度
  2017年度
  2016年度
  2015年
  2014年
  2013年
  2012年

  戻る