20241008
山伏小屋 スズメバチ、ハチの巣注意
山伏の山頂付近、市営山小屋山伏小屋にスズメバチの巣が有ります。
付近を通行する時には十分注意をして下さい。
20240912
南アルプス登山者相談所 登山道整備依頼報告
1.悪沢岳西登山道
令和6年8月6日悪沢岳下山者からの報告及びリクエスト。
荒川中岳から中岳避難小屋を経て悪沢岳に向かう途中、遭難碑の辺りで道迷い。
トラバース気味の踏み跡を正規ルートと思い込んで進み、急な斜面で山道がなくなる。
中岳避難小屋と悪沢岳の間にある遭難碑の10mくらい西。中岳避難小屋方面から行くと遭難碑を左(魚無沢側)から巻くような道が有る。
正しくは右(本谷側)に90度曲がる。
道迷いのポイントに簡単にまたげるほどの石が積んで有る。 先に見えるのが迷い道。 |
道はやがて細くなり通過不能 |
迷い道付近の地図 |
道迷いポイント、鋭角に曲がる ルート沿いにロープが張ってある |
そのまま行くと通過不能 |
周辺地図 |
|
|
登山される全ての方へをクリック |
|
個人用をクリック |
|
事前に(ログイン/会員登録)を行う |
|
富士宮ルート選択をクリック |
|
以下所定の項目を入力し購入予約へと進みます。 |
|
完了すると左QRコード画像がPDFで送られてきます。 これをスマートホンにセーブして置き登山する時に見せれば終了です |
市岳連増田会長の挨拶で訓練が始まる |
消防救助隊を中心にロープ設営 |
滝の懸垂下降 |
架線ロープによる搬送システム |
直接ロープを木に縛ると固く締まりほのけなくなるので スリングとプルージックで木に固定 |
3分の1システムのロープの確保 |
緩めるとブルージッくが締りロープを確保 |
県警救助隊隊長さんの閉会の挨拶 |
消防救助隊隊長さんの挨拶 |
|
ウソッコ沢沿い崩落地 |
コース整備をする |
崩落地からの登り返し |
ロープをはり登りやすくする |
|
横窪小屋横の橋、通り易くする為補強整備 |
鳥小屋尾根 |
鳥小屋尾根ルート取付きテープを付ける |
危険個所にはロープを張る |
畑薙大吊橋上鉄塔付近 |
鳥小屋尾根ルート赤線 |
|
|
山伏小屋 |
外壁の痛み |
外壁の痛み |
ごみの回収 |
携帯トイレ持込用簡易トイレ設置準備 |
赤石岳の稜線 |
南岳から聖平、聖岳に続く稜線 |
倒木の処理 |
処理終了 |
崩落地 |
道を作る |
道を作る |
道を作る |
|
望月市岳連会長の挨拶 |
懸垂下降訓練 |
|
|
消防山岳救助隊の搬送用具 |
|
|
|
県警要救護者背負い具 |
ロープ末端を自身に確保しかつ要救護者を確保する ロープもう一方をビレー器にセットする |
ロープのセットは固定せず流れる様にする 自身が下がる事によりロープが流れる ビレー器のロープを出すことにより動き出す 荷重はビレー器と確保したロープ末端両方にかかる |
|
二人同時の懸垂下降 原理は先ほどと全く同じ |
ロープ末端を救護者にセット、介護者がビレー器を操作 |
終了後の集合写真 |
|
|
1号吊り橋 |
3号吊り橋 |
3号吊り橋 |
山小屋閉鎖のお知らせ |
|
ウソッコ沢小屋上流の崩落したつり橋の所に新しい橋が |
出来ました。 |
雪の横窪小屋 |
茶臼小屋前雪渓 |
鹿よけ植物保護フェンス |